- 健康づくり
楽しくオトクに健康になろう!
「ふくしま健民アプリ」活用法
健康づくりを始めたいけど、何をしていいか分からない…
運動をしてみるけど、いつも習慣にならずにやめてしまう…
そんなあなたにオススメしたいのが「ふくしま健民アプリ」です!

「ふくしま健民アプリ」は健康づくりをいつでも、どこでも、楽しく気軽に実践でき継続できるスマホアプリ。2016年のリリース以来多くの県民の皆さんにご活用いただき、2021年3月現在で累計47,000ダウンロードを突破しています。
今回は「ふくしま健民アプリ」の特長やできることを5つのポイントに分けてご紹介します!
これから初めて使う方はもちろん、いま愛用している方も要チェック。アプリの特長を最大限に活かして楽しく健康になっちゃいましょう!
1 健康づくりを“楽しく&オトクに”応援!
「ふくしま健民アプリ」通称「健民アプリ」は、アプリ内のさまざまなコンテンツを楽しむことで自然と健康づくりを習慣化できるサービス。
歩数が分かる万歩計機能、県内のさまざまな団体から出題されるミッション、動画と音楽で気軽に運動できるエクササイズ機能などのコンテンツに取り組むことで、健康づくりを「楽しく」継続できます。
(各コンテンツの詳細は第2章・第3章をチェック!)

この「楽しさ」と肩を並べるもう一つの特長は、ずばり「オトク」であること!
各コンテンツを実践すると難易度などに応じてポイントがもらえます。ポイントを規定数集めると、スマホ上に「ふくしま健民カード」が登場。
このカードを県内の「ふくしま健民カード協力店」で提示すると、なんとオトクな特典を受けられるのです!
(協力店については第5章をチェック!)
さらにポイントを集めると、カードのランクがだんだん上がっていきます。緑色の「ノーマルカード」から輝きを放つ「ダイヤモンドカード」までランクは5段階。毎年11月と3月には、このランクに応じて異なる景品に応募できる「プレゼントキャンペーン」が行われるのです!
プレゼントキャンペーンについてはコチラをチェック!
このように「楽しくてオトク」なのが、健民アプリの最大の特長!いろいろなコンテンツに挑戦してポイントを集めていくうち、いつの間にか健康づくりが習慣になっちゃう……それが健民アプリなのです。
2 あのキャラと一緒に!?万歩計機能
ここからは健民アプリのおもなコンテンツをチェックしていきましょう。
まずはメインコンテンツである「万歩計機能」から!
スマホ内部のシステムと連携し、スマホを携帯しながら歩行するだけで自動で歩数を表示してくれる便利な機能です。
健民アプリを立ち上げるとトップ画面に歩数が大きく表示されます。1日の目標歩数をあらかじめ設定しておけば達成率も一目瞭然です。

またトップ画面には、県内各市町村・各団体のマスコットキャラクターも登場します!
県や市町村のキャラクターは「設定」画面から、お気に入りのものを1体選択できるしくみ。その他団体のキャラクターは獲得ポイント数が一定以上になったとき、段階的に追加されていきます。追加されたキャラクターは県や市町村のキャラクターと一緒にホーム画面に表示され、ユーザーの健康づくりを応援!目標達成した際などには、キャラクターからメッセージがもらえることも。
どんなキャラクターがどの順番で登場するかは、獲得してみてのお楽しみです。
ポイントをためて、好きなキャラクターから声援を受けちゃいましょう!
3 ミッションに挑戦してポイントGET!
万歩計機能以外に毎日チェックしたいのが「ミッション」ページ。
県内の市町村、団体、企業などから出題される「ミッション」をクリアすると、まとまった量のポイントをGETできるしくみです。
ウオーキングイベントへの参加、該当地域での健診受診、健康づくりを応援する施設を利用……などなど、気軽に挑戦できるミッションが揃っています。
ミッションは期間限定。月ごとや週ごとに新たなミッションが追加・更新されるので、ページを定期的にチェックしましょう!

またミッションの中には「ダブルチャンス」があるものも。
お題をクリアするとポイントGETに加えて、うれしいプレゼントが当たる抽選会に応募することができちゃうんです。
健康食品や旬の県産品など、ミッションによってプレゼントはさまざま。
ダブルチャンスが付いたミッションは特にお見逃しなく!
※「ミッション」はメイン画面下部のMENUから確認することができます。
4 ほかにもこんなコンテンツが!
第3章で紹介したミッションのほかに、健民アプリには個性豊かなスペシャルコンテンツが!

<3つのスペシャルコンテンツ>
〇「バーチャルウオーク機能」
県内の観光スポットなどをスマホ上でたどりながらウオーキング!
〇「スタンプラリー機能」
実際に県内のとあるエリアを散策してスタンプを集めてみよう!
〇「動画エクササイズ機能」
JPOPなどの馴染みのある楽曲に合わせて、動画を観ながら気軽に運動!
特に「動画エクササイズ機能」は、おうち時間での健康づくりにぴったりです!
詳しい楽しみ方はコチラの記事をチェック!
もちろんそれぞれのコンテンツでポイントがGETできるので、気になるものにどんどん挑戦してみましょう。
※3つのスペシャルコンテンツは「ミッション」画面の下部からアクセスできます。
5 県内の協力店で特典をGET!
これまでご紹介したコンテンツを楽しんでポイントをため「ふくしま健民カード」をGETしたら、「ふくしま健民カード協力店」で特典を受けましょう。

ふくしま健民カード協力店は2021年3月現在、県内になんと1,700店舗!
飲食店を中心に、雑貨店、温泉、レジャー施設などジャンルは多岐にわたり、それぞれのお店が工夫を凝らした特典を用意しています。「協力店」には画像のようなステッカーが掲示されています。
「健民カードを持っています」と伝えてカードを提示し、素敵な特典を楽しみましょう!
6 さいごに

「楽しく&オトクな」健康づくりが叶うふくしま健民アプリ。
5つのポイントでご紹介したようにコンテンツも豊富なので、始めかたが分からない方や継続しにくい方にぴったりのツールです。
スマホをお持ちの方なら誰でもアプリを活用できます。
まだ使ったことのない方はぜひダウンロードして、健康づくりにお役立てください!