- ミニ健康講座「フレイルを予防する食事」に参加しよう!
- 2022/5/25
5月25日(水)に開催される ミニ健康講座「フレイルを予防する食事」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。管理栄養士による『フレイルを予防する食事』の講話です。予防のために必要な食事について学んでみませんか? 講話は20〜30分程度で、短い時間で健康に関するお話が聞ける講座となっています。ご参加お待ちしております。
【開催日時】5月25日(水) 13:30〜14:00
【開催場所】郡山市保健所 4階
【参加費】無料
【対象者】先着20名(予約制)
【TEL】024-924-2911
【WEBサイト】https://www.marugotokenkou.com/school#mini
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2022/5/21
5月21日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【アロマスプレーを作ろう!】
アロマを使ったルームスプレーで5月病対策! アロマの効能で心もリフレッシュ・リラックスしましょう♪
ルームスプレー以外にも、マスクスプレーや虫よけスプレーも作成出来ます。
また、血管年齢測定や薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】5月21日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「まちの保健室」に参加しよう!
- 2022/5/21
5月21日(土)に開催される「まちの保健室」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。福島県看護協会会津支部です。
2年ぶりにまちの保健室を開催します。
感染対策につとめて開催致します。
学生の方向けに、看護系の進学相談も開催予定です。【開催日時】5月21日(土) 10:00〜15:00
【開催場所】道の駅あいづ
【参加費】無料
【申込期限】なし
【TEL】024-934-0512
【WEBサイト】https://www.fna.or.jp
- 「生活習慣病予防教室 脂質異常改善コース」に参加しよう!
- 2022/5/9 〜 2022/5/20
5月9日(月)から開催される「生活習慣病予防教室 脂質異常改善コース」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。コレステロールや中性脂肪といった、脂質のデータ改善を目指す教室です。現在、脂質異常で治療中の方、直近の健診結果で脂質異常のあった方が対象になります。頸部エコーをはじめ各種検査を行い、医師の講話を聞いたり、保健師・管理栄養士・運動トレーナーが生活習慣のアドバイスを行います。コロナ対策を実施して、少人数クラスで行います。ぜひ、血液データ改善に取り組んでみませんか?(要予約)
【開催日時】5月9日(月)~20日(金)いずれか1日午前 13:30〜15:30
【開催場所】郡山市保健所 4階
【参加費】6,000円
【対象者】先着10名(予約制)
【TEL】024-924-2911
【WEBサイト】https://www.marugotokenkou.com/school#lifestyle
- 「全国健康保険協会福島支部集団健診」に参加しよう【全国健康保険協会加入の被扶養者さま限定】
- 2022/5/1 〜 2023/3/31
*全国健康保険協会に加入されている40歳から74歳までの被扶養者さま限定のミッションとなります*
県内12市で開催する被扶養者さま向けの集団健診に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。健診会場に行って「ふくしま健民アプリ」のポイントをGETしよう!
【健診開催時期】
令和4年5月~令和5年3月【健診開催市(予定)】
福島市、伊達市、二本松市、須賀川市、郡山市、白河市、会津若松市、喜多方市、南相馬市、相馬市、いわき市、本宮市会場近くにお住まいの被扶養者様には、事前に健診の日程、会場、予約先等を記載したご案内をお送りいたします。(健診は完全予約制となります。)
■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- ミニ健康講座「フレイルについて学ぼう」に参加しよう!
- 2022/4/27
4月27日(水)に開催される ミニ健康講座「フレイルについて学ぼう」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。保健師による『フレイルについて学ぼう』の講話です。フレイルとはどんな状態か。介入方法とは。について学んでみませんか?講話は20~30分程度で、短い時間で健康に関するお話が聞ける講座となっています。ご参加お待ちしております。
【開催日時】4月27日(水) 13:30〜14:00
【開催場所】郡山市保健所 4階
【参加費】無料
【対象者】先着20名(予約制)
【TEL】024-924-2911
【WEBサイト】https://www.marugotokenkou.com/school#mini
- 「福島県中小企業家同友会 郡山支部 献血イベント」に参加しよう!
- 2022/4/19
4月19日(火)に開催される「福島県中小企業家同友会 郡山支部 献血イベント」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。私たち、福島県中小企業家同友会郡山支部では、1997年以来、毎年2回の「献血推進キャンペーン」を実施しています。
今回も皆様のご支援のもと、深刻な血液不足の解消に協力していきたいと思います。
地域の献血にご協力頂きますよう宜しくお願い申し上げます。あなたのやさしさを「献血」で! 自分の健康管理にも役立ちます!!
新型コロナウィルスの影響により血液が不足しています。
是非、元気な力をご提供下さい!
※「400ml献血」のみの受付とさせていただきます。【開催日時】4月19日(火) 9:00~16:00
【開催場所】宝来屋郡山総合体育館
【参加費】無料
【TEL】024-934-3190
【WEBサイト】http://www.fdoyu.or.jp/
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2022/4/16
4月16日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【アロマ入りバスソルトを作ってみよう!】
デトックス、美容の促進作用やお肌トラブルの改善作用があると言われているエプソムソルトを使ったバスソルト作成です。アロマも加え心まで癒されましょう♡
骨密度測定や薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】4月16日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「ファーストステップ健康づくり 運動篇」を視聴しよう!
- 2022/4/8 〜 2023/3/31
2022年4月8日(金)から「ファーストステップ健康づくり 運動篇」で配信される動画を視聴して、200ポイントをゲットしよう!
動画に表示されるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。福島県では「食」「運動」「社会参加」をテーマに、県民の皆さんひとりひとりの健康づくりを応援する「ファーストステップ健康づくり」キャンペーンを展開中です。
時間に縛られず、簡単に取り組める健康づくりの方法や仕組みを動画でご提案しています。
※「社会参加篇」と「食篇」も合わせてご視聴ください。
※QRコードは動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【QRコード読み取り期間】
2022年4月8日(金)〜2023年3月31日(金)
【動画コンテンツ】
http://c-f.kenmin-undo.jp/firststep/sports_app.html
- 「健康事業所宣言」でふくしま健民アプリを始めよう!
- 2022/4/6 〜 2023/3/31
保険証の保険者名称が「全国健康保険協会(協会けんぽ)福島支部」となっている方で「健康事業所宣言」をされた事業所に勤務されている方限定のミッションとなります。
事業所にて掲示もしくは配布されている「ふくしま健民アプリ」のミッションポスター内のQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。■QRコード読み取り期間:
令和4年4月6日(水)~令和5年3月31日(金)■開催場所:
「健康事業所宣言」を行った事業所■対象者:
保険証の保険者名称が「全国健康保険協会(協会けんぽ)福島支部」となっている方で「健康事業所宣言」をされた事業所に勤務されている方
- 【伊達市】がん検診を受けよう
- 2022/4/1 〜 2023/3/31
【伊達市限定ミッション】
がん検診を受診して500ポイントをゲットしよう!(年1回まで)
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。■ QRコードについて
【市の集団検診(住民検診)を受診する方】
または【施設健診実施医療機関で受診する方】
会場内に設置してあります。
【上記以外の方法で、がん検診を受診する方】
①検診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
②検診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
➡ 郵送先:伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【問い合わせ先】
●がん検診に関すること
024-575-1116(伊達市健康推進課)
●ポイント付与に関すること
024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 【伊達市】脳ドックを受診しよう
- 2022/4/1 〜 2023/3/31
新型コロナウイルスの影響により、中止となる可能性があります。
中止の場合は、ふくしま健民アプリ「お知らせ」よりご連絡いたします。【伊達市限定ミッション】
脳ドックを受診して500ポイントをゲットしよう!(年1回まで)
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。■ QRコードについて
①受診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
②受診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
➡ 郵送先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【問い合わせ先】024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 【伊達市】特定保健指導・健康相談を受けよう
- 2022/4/1 〜 2023/3/31
【伊達市限定ミッション】
特定保健指導または健康相談を受けて500ポイントをゲットしよう!(年1回まで)
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。■ QRコードについて
【専門職員の自宅訪問を受ける方】
職員がQRコードを持参します。
【保原保健センターで受ける方】
窓口等でQRコードを提示します。特定保健指導または健康相談の詳細については、伊達市健康推進課地域保健係(TEL:024-576-3736)までお問い合わせください。
【問い合わせ先】024-576-3736(伊達市健康推進課地域保健係)
- 【伊達市】健診・人間ドックを受けよう
- 2022/4/1 〜 2023/3/31
【伊達市限定ミッション】
健診または人間ドックを受診して500ポイントをゲットしよう!(年1回まで)
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
※健診とは、特定健診や後期高齢者健診等の(がん検診以外の)健診のことです。■ QRコードについて
【市の集団検診(住民検診)を受診する方】
会場内に設置してあります。
【上記以外の方法での健診、または人間ドックを受診する方】
①健診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
②健診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
➡ 郵送先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【問い合わせ先】
●特定健診・後期高齢者健診に関すること
024-575-1198(伊達市国保年金課)
●ポイント付与に関すること
024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 「ファーストステップ健康づくり 食篇」を視聴しよう!
- 2022/3/25 〜 2023/3/31
2022年3月25日(金)から「ファーストステップ健康づくり 食篇」で配信される動画を視聴して、200ポイントをゲットしよう!
動画に表示されるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。福島県では「食」「運動」「社会参加」をテーマに、県民の皆さんひとりひとりの健康づくりを応援する「ファーストステップ、健康づくり。」キャンペーンを展開中です。
時間に縛られず、簡単に取り組める健康づくりの方法や仕組みを動画でご提案しています。
※「運動篇」と「社会参加篇」も合わせてご視聴ください。
※QRコードは動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【QRコード読み取り期間】
2022年3月25日(金)〜2023年3月31日(金)
【動画コンテンツ】
http://c-f.kenmin-undo.jp/firststep/food_app.html
- 「ファーストステップ健康づくり 社会参加篇」を視聴しよう!
- 2022/3/25 〜 2023/3/31
2022年3月25日(金)から「ファーストステップ健康づくり 社会参加篇」で配信される動画を視聴して、200ポイントをゲットしよう!
動画に表示されるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。福島県では「食」「運動」「社会参加」をテーマに、県民の皆さんひとりひとりの健康づくりを応援する「ファーストステップ、健康づくり。」キャンペーンを展開中です。
時間に縛られず、簡単に取り組める健康づくりの方法や仕組みを動画でご提案しています。
※「運動篇」と「食篇」も合わせてご視聴ください。
※QRコードは動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【QRコード読み取り期間】
2022年3月25日(金)〜2023年3月31日(金)
【動画コンテンツ】
http://c-f.kenmin-undo.jp/firststep/social_app.html
- 福島県健康づくり推進課からのミッション
- 2022/2/28 〜 2022/3/4
2月28日(月)〜3月4日(金)の間に、質問に答えて、200ポイントをゲットしよう!
フレイルリスクに関するアンケートを出題します。【開催期間】2月28日(月)〜3月4日(金)
【内容】ミッション開催期間中に、質問に回答した方に200ポイントを付与します。※このミッションはダブルチャンスミッションではありません。ポイントの付与のみとなります。
ミッション達成後に「応募する」ボタンが表示されますが、応募はできませんのでご注意下さい。
- 「コロナ禍での健康づくり動画Vol.5」を視聴しよう
- 2022/2/14
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センターでは、コロナ禍の健康づくりに生かせる動画コンテンツを制作しました。「コロナ禍での健康づくり動画Vol.5」の動画内に表示される二次元コードをふくしま健民アプリで読み込むと100ポイントゲットできます。
※二次元コードは、動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【二次元コード読み取り期間】
2022年2月21日(月)〜
【動画コンテンツ】
https://fukushima.kenzo-c.jp/media/video/covid19
【動画に関する問い合わせ】
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センター
024-547-1788
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2022/2/19
2月19日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【マスクスプレーで花粉症対策!】
アロマ入りマスクスプレーで花粉症期間を快適なものにしてみませんか? アロマの力でお鼻トラブルもすっきり解決。また消臭剤や芳香剤としても活用出来ます! 血管測定や薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】2月19日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「コロナ禍での健康づくり動画Vol.1」を視聴しよう
- 2022/2/7
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センターでは、コロナ禍の健康づくりに生かせる動画コンテンツを制作しました。「コロナ禍での健康づくり動画Vol.1」の動画内に表示される二次元コードをふくしま健民アプリで読み込むと100ポイントゲットできます。
※二次元コードは、動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【二次元コード読み取り期間】
2022年2月7日〜
【動画コンテンツ】
https://fukushima.kenzo-c.jp/media/video/covid19
【動画に関する問い合わせ】
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センター
024-547-1788
- 「コロナ禍での健康づくり動画Vol.4」を視聴しよう
- 2022/2/4
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センターでは、コロナ禍の健康づくりに生かせる動画コンテンツを制作しました。「コロナ禍での健康づくり動画Vol.4」の動画内に表示される二次元コードをふくしま健民アプリで読み込むと100ポイントゲットできます。
※二次元コードは、動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【二次元コード読み取り期間】
2022年2月4日(金)〜
【動画コンテンツ】
https://fukushima.kenzo-c.jp/media/video/covid19
【動画に関する問い合わせ】
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センター
024-547-1788
- 「コロナ禍での健康づくり動画Vol.3」を視聴しよう
- 2022/2/4
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センターでは、コロナ禍の健康づくりに生かせる動画コンテンツを制作しました。「コロナ禍での健康づくり動画Vol.3」の動画内に表示される二次元コードをふくしま健民アプリで読み込むと100ポイントゲットできます。
※二次元コードは、動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【二次元コード読み取り期間】
2022年2月4日(金)〜
【動画コンテンツ】
https://fukushima.kenzo-c.jp/media/video/covid19
【動画に関する問い合わせ】
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センター
024-547-1788
- 「コロナ禍での健康づくり動画Vol.2」を視聴しよう
- 2022/2/4
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センターでは、コロナ禍の健康づくりに生かせる動画コンテンツを制作しました。「コロナ禍での健康づくり動画Vol.2」の動画内に表示される二次元コードをふくしま健民アプリで読み込むと100ポイントゲットできます。
※二次元コードは、動画を視聴する端末とは別の端末で読み取ってください。【二次元コード読み取り期間】
2022年2月4日(金)〜
【動画コンテンツ】
https://fukushima.kenzo-c.jp/media/video/covid19
【動画に関する問い合わせ】
公立大学法人福島県立医科大学健康増進センター
024-547-1788
- こころの健康度・生活習慣調査ここから調査(愛称)の案内を読もう!
- 2022/1/27 〜 2022/8/31
県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」ここから調査(愛称)の案内を読んでポイントをゲットしよう!
■説明
「ここから調査」の対象になっている方限定のミッションとなります。
【調査対象者】
①平成23年3月11日から平成24年4月1日までに避難区域等に住民登録をしていた方
②令和3年4月1日時点で避難区域等に住民登録をしていた方令和4年2月に送付する「ここから調査」の案内に記載されているの二次元コードを読むとポイントをゲットできます。
■二次元コード読取期間
令和4年1月27日(木)~令和4年8月31日(水)■二次元コードが読み取れない場合の対応
下記URLより【ミッションQRコードが読み込めない】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
https://kenkou-fukushima.jp/qa
- 県民健康調査「健康診査」を受診しよう!
- 2022/1/15 〜 2022/6/10
県民健康調査「健康診査」を受診してポイントをゲットしよう!
■説明
県民健康調査「健康診査」の対象者の方限定のミッションになります。
※本ミッションの該当者の方には公立大学法人福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターから受診案内をお送りしています。令和4年1月~3月に実施する「健康診査」を受診すると後日結果通知書が届きます。同封されているQRコードを読み取るとポイントをゲットできます。
■QRコード読取期間
令和4年1月15日(土)~令和4年6月10日(金)■受診期間
令和4年1月4日(火)~令和4年3月20日(日)■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2022/1/15
1月15日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【アロマを使ったルームスプレー作成体験】
アロマの力でお家時間をより快適な生活にしてみませんか?自分好みの香りに包まれて、気持ちもリフレッシュ・リラックス出来ます♡ルームスプレーとして使う以外にもマスクやハンカチに吹きかけることで、外出先でも香りを楽しめます!(^^)!
また、骨密度測定や薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】1月15日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/12/18
12月18日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【バスボムを作ろう!】
ゆったりお湯に浸かって、心も体もリラックス☆アロマを使ったバスボムで冷えた体を芯から温めましょう(*^^*)
また、血管測定や薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】12月18日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 県民健康調査「健康診査」の受診案内を読もう!
- 2021/12/1 〜 2022/3/20
県民健康調査「健康診査」の受診案内を読んでポイントをゲットしよう!
■説明
県民健康調査「健康診査」の対象者の方限定のミッションになります。
本ミッションの該当者の方には、令和3年12月に公立大学法人福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターから受診案内をお送りします。
受診案内に同封されているQRコードを読み取るとポイントをゲットできます。■QRコード読取期間
令和3年12月1日(水)~令和4年3月20日(日)■受診期間
令和4年1月4日(火)~令和4年3月20日(日)■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/11/20
11月20日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【アロマを使った保湿クリーム作り】
これからの季節、保湿クリームが手放せなくなりますね! 保存料・添加物なしの安心できる素材を使って、あなただけの保湿クリームを作ってみませんか? 手作りしているので自分にあったクリームが作れます(*^^*)
また、骨密度測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】11月20日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 【伊達市】「元気なまちシンポジウム」に参加しよう!
- 2021/11/18
【伊達市限定ミッション】
11月18日(木)に開催される「元気なまちシンポジウム」に参加し、100ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。健幸都市宣言から10年目を迎え、また合併15周年と今後の伊達市の発展につなげる節目として、元気づくり会の体験と伊達市の健康づくりについての講演、パネルディスカッションを開催します。
なお、詳しい情報は市HPをご確認ください。【開催日時】11月18日(木) 13:00〜15:30 ※12時30分開場
【開催場所】伊達市ふるさと会館 MDDホール
【参加費】無料
【申込期限】11月16日(火) ※定員に達した場合、申込を締め切らせて頂きます。
【定員】先着200名
【TEL】024-575-1148
【WEBサイト】https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/2/52153.html
- 「うんちweek 2021市民公開講座 in 東北 YouTube ライブ配信「便通よくして健康に!」を視聴しよう!
- 2021/11/13
11月13日(土)に「EAファーマ疾患情報チャンネル」で配信されるYouTube動画を視聴して、200ポイントをゲットしよう!
YouTube動画に表示されるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【配信日時】11月13日(土) 14:00~15:30
【YouTubeライブ配信情報】うんちweek 2021市民公開講座 in 東北 YouTube ライブ配信「便通よくして健康に!」
【YouTube動画】https://www.youtube.com/channel/UC_zbbo-652ZDyvzJAq0Lvhg
【参加費】無料
【お問い合わせ】EAファーマ株式会社 東北支店 ea-tohoku@eapharma.co.jp
【WEBサイト】https://s-style.machico.mu/pickup/19880「うんちweek 2021」の一環として、11/13(土)には市民公開講座in東北 YouTube ライブ配信「便通よくして健康に!」が開催されます。ぜひこの機会に、自分自身の便の状態をチェックする大切さを知り、健康について考えてみてください。
※QRコードを読み取る端末とは別の端末でYouTube動画の視聴をお願いいたします。
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/10/16
10月16日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【アロマ入り芳香剤を作ろう!】
お家にも保冷剤って使い道がなく残っていませんか? そんな保冷剤をリメイクしてアロマ入り芳香剤を作ってみよう! 可愛く素敵なデザインで自分のお気に入りの芳香剤が作れます☆
また、骨密度測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】10月16日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「塙町総合健診」を受診しよう!
- 2021/9/28 〜 2021/10/8
【塙町限定ミッション】
9月28日(火)から開催される「塙町総合健診」を受診し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。新型コロナウイルス感染対策防止対策を講じながら、総合健診を実施します。
健診の日程についてはホームページをご覧ください。【QRコード読み取り期間】
9月28日(火)~10月8日(金)
【開催場所】塙農村勤労福祉会館 1階 大研修室
【お問い合わせ】0247-43-2115(塙町健康福祉課 健康推進係)
【WEBサイト】http://www.town.hanawa.fukushima.jp/page/page001508.html
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/9/18
9月18日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【マスクスプレーをつくってみよう!】
お好みのアロマを使ってマスクスプレーを作ってみませんか? リラックス・リフレッシュに! 風邪や花粉症対策に! あなたに合った使い方でアロマをブレンドしてみよう!
また、血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】9月18日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- こころの健康度・生活習慣調査の結果を見よう!
- 2021/9/1 〜 2021/11/30
県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」の結果を見てポイントをゲットしよう!
■説明
県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」の対象者の方で、調査に回答された方限定のミッションとなります。
【調査対象者】
①平成23年3月11日から平成24年4月1日までに避難区域等に住民登録をしていた方
②令和2年4月1日時点で避難区域等に住民登録をしていた方令和3年9月以降に送付する「こころの健康度・生活習慣に関する調査」個人結果通知書に同封されているチラシの二次元コードを読み取るとポイントをゲットできます。
■二次元コード読取期間
令和3年9月1日(水)~令和3年11月30日(火)■二次元コードが読み取れない場合の対応
詳しくはこちらをご確認ください→https://kenkou-fukushima.jp/cms/wp-content/themes/kenko_portal/images/kenmincard/pdf/trouble-qr.pdf
- 【三春町民限定】「健診結果説明会・個別相談」に参加しよう!
- 2021/8/30
【三春町民限定ミッション】
8月30日(月)に開催される「健診結果説明会・個別相談」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。8月30日(月)、三春町保健センターにて「健診結果説明会・個別相談」を実施します。町保健師による結果の見方や、星総合病院の理学療法士による生活習慣病予防のための講話を含めた運動を行いますのでぜひご参加ください!
また、講話後は希望者に個別相談を行います。内容により理学療法士・保健師・栄養士がお伺いしますので、健診結果説明会予約時に併せてお申し込みください。
コロナによる運動不足や、日頃の運動をより効率よくするためにはどうしたらいいのか、一緒に解決しましょう!
健診結果説明会、個別相談は事前予約が必要です。下記連絡先までお問い合わせください。■内容
《健診結果説明会》
1.町保健師による「健診結果の見方、検査項目の意味」
2.理学療法士講話「生活習慣病予防の運動」
《個別相談》
3.個別相談(希望者のみ) ※1人15分程度【開催日時】8月30日(月) 9:30〜12:00
【開催場所】三春町保健センター
【参加費】無料
【申込期限】定員になり次第終了
【対象者】三春町町民
【定員】健診結果説明会:先着30名、個別相談:先着12名
※個別相談は希望者のみです。健診結果説明会のみの参加も可能です。
【持ち物】筆記用具、健診結果通知書、高齢者社会参加ポイント手帳(事業対象者のみ)
※医療機関や勤め先などで受けた健診結果をご持参いただいても結構です。
【その他】65歳以上の方で、三春町高齢者社会参加ポイント制度に参加されている方は、そちらも対象になりますのでぜひ健民パスポート事業と合わせてお持ちください。
【連絡先】
TEL:0247-62-5110
FAX:0247-62-0202
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/8/21
8月21日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。アロマを使ってバスボム(入浴剤)を作ってみよう!
お子様でも簡単に出来るバスボム作りです。夏休みの工作に!お子様との思い出作りに! 自分だけのバスボムを作ってみませんか?
また、骨密度測定器もご用意しており、薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】8月21日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/7/17
7月17日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【マスク生活を少しでも快適に】
これからの季節、マスク生活を少しでも快適にしませんか?様々な効果があると言われているアロマを使い、自分好みの素敵な香りのマスクスプレーを一緒に作りましょう。
また、血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】7月17日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】7月15日(木) ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 【会津美里町】令和3年度乳がん検診を受けよう!
- 2021/7/1 〜 2022/5/31
【会津美里町限定ミッション】
「乳がん検診」を受診して200ポイントをゲットしよう!
アプリ内のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
●QRコードの読み取り方法
検診結果を会津美里町役場本庁舎健康ふくし課までお持ちいただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
※令和3年度に乳がん検診を受診された方が対象です。(2022年の5月31日までQRコード読み取りを受け付けます)【QRコード読み取り期間】
2021年7月1日(木)〜2022年5月31日(火)
【QRコード設置場所】
会津美里町役場本庁舎 健康ふくし課
【対象者】
令和3年度に乳がん検診を受診された会津美里町民
【お問い合わせ】0242-55-1145
- 【会津美里町】令和3年度胃がん検診を受けよう!
- 2021/7/1 〜 2022/5/31
【会津美里町限定ミッション】
「胃がん検診」を受診して200ポイントをゲットしよう!
アプリ内のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
●QRコードの読み取り方法
検診結果を会津美里町役場本庁舎健康ふくし課までお持ちいただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
※令和3年度に胃がん検診を受診された方が対象です。(2022年の5月31日までQRコード読み取りを受け付けます)【QRコード読み取り期間】
2021年7月1日(木)〜2022年5月31日(火)
【QRコード設置場所】
会津美里町役場本庁舎 健康ふくし課
【対象者】
令和3年度に胃がん検診を受診された会津美里町民
【お問い合わせ】0242-55-1145
- 【会津美里町】令和3年度前立腺がん検診を受けよう!
- 2021/7/1 〜 2022/5/31
【会津美里町限定ミッション】
「前立腺がん検診」を受診して200ポイントをゲットしよう!
アプリ内のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
●QRコードの読み取り方法
検診結果を会津美里町役場本庁舎健康ふくし課までお持ちいただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
※令和3年度に前立腺がん検診を受診された方が対象です。(2022年の5月31日までQRコード読み取りを受け付けます)【QRコード読み取り期間】
2021年7月1日(木)〜2022年5月31日(火)
【QRコード設置場所】
会津美里町役場本庁舎 健康ふくし課
【対象者】
令和3年度に前立腺がん検診を受診された会津美里町民
【お問い合わせ】0242-55-1145
- 【会津美里町】令和3年度肺がん検診(胸部レントゲン検査)を受けよう!
- 2021/7/1 〜 2022/5/31
【会津美里町限定ミッション】
「肺がん検診(胸部レントゲン検査)」を受診して200ポイントをゲットしよう!
アプリ内のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
●QRコードの読み取り方法
検診結果を会津美里町役場本庁舎健康ふくし課までお持ちいただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
※令和3年度に肺がん検診を受診された方が対象です。(2022年の5月31日までQRコード読み取りを受け付けます)【QRコード読み取り期間】
2021年7月1日(木)〜2022年5月31日(火)
【QRコード設置場所】
会津美里町役場本庁舎 健康ふくし課
【対象者】
令和3年度に肺がん検診を受診された会津美里町民
【お問い合わせ】0242-55-1145
- 【会津美里町】令和3年度子宮がん検診を受けよう!
- 2021/7/1 〜 2022/5/31
【会津美里町限定ミッション】
「子宮がん検診」を受診して200ポイントをゲットしよう!
アプリ内のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
●QRコードの読み取り方法
検診結果を会津美里町役場本庁舎健康ふくし課までお持ちいただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
※令和3年度に子宮がん検診を受診された方が対象です。(2022年の5月31日までQRコード読み取りを受け付けます)【QRコード読み取り期間】
2021年7月1日(木)〜2022年5月31日(火)
【QRコード設置場所】
会津美里町役場本庁舎 健康ふくし課
【対象者】
令和3年度に子宮がん検診を受診された会津美里町民
【お問い合わせ】0242-55-1145
- 【会津美里町】令和3年度大腸がん検診を受けよう!
- 2021/7/1 〜 2022/5/31
【会津美里町限定ミッション】
「大腸がん検診」を受診して200ポイントをゲットしよう!
アプリ内のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
●QRコードの読み取り方法
検診結果を会津美里町役場本庁舎健康ふくし課までお持ちいただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
※令和3年度に大腸がん検診を受診された方が対象です。(2022年の5月31日までQRコード読み取りを受け付けます)【QRコード読み取り期間】
2021年7月1日(木)〜2022年5月31日(火)
【QRコード設置場所】
会津美里町役場本庁舎 健康ふくし課
【対象者】
令和3年度に大腸がん検診を受診された会津美里町民
【お問い合わせ】0242-55-1145
- 【会津美里町】令和3年度健診・人間ドックを受けよう!
- 2021/7/1 〜 2022/5/31
【会津美里町限定ミッション】
「健診」または「人間ドック」を受診して500ポイントをゲットしよう!
アプリ内のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
●QRコードの読み取り方法
健診結果を会津美里町役場本庁舎健康ふくし課までお持ちいただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
※令和3年度に健診・人間ドックを受診された方が対象です。(2022年の5月31日までQRコード読み取りを受け付けます)【QRコード読み取り期間】
2021年7月1日(木)〜2022年5月31日(火)
【QRコード設置場所】
会津美里町役場本庁舎 健康ふくし課
【対象者】
令和3年度に健診・人間ドックを受診された会津美里町民
【お問い合わせ】0242-55-1145
- 【ミッション告知】「中央建設健康保険組合」加入者限定! 健康診断を受診しよう!
- 2021/6/25 〜 2022/3/31
*中央建設国民健康保険組合に加入されている方限定のミッションとなります*
県内各地区で開催する集団健康診断に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。今年も自分の健康状態と向き合う「健康診断」の時期になりました。中建国保福島県支部では、中建国保加入者のみなさんに、いつでも、どこでも、気軽に健康づくりに参加していただけるように「ふくしま健民アプリ」ミッションを計画しています。健診会場に行って「ふくしま健民アプリ」のポイントをGETしよう!
健診を受けないでいると病気の進行に気づかず、病気になるリスクが高まります。
自分のため・家族のために健診を受けましょう。【QRコード読み取り期間】
2021年6月25日〜2022年3月31日
【開催場所】
詳細はこちら→https://kenkou-fukushima.jp/cms/wp-content/uploads/2021/06/chukenfukushima_kenshin_list2021.pdf
【対象者】
中建国保に加入する本人および20歳以上の家族
【お問い合わせ】0243-68-2121
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/6/19
6月19日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【アロマルームスプレーで心健やかに過ごそう】
お部屋で過ごす時間を、アロマの力でより快適にしませんか?アロマには様々な効果があると言われています。リラックスやリフレッシュ、ご自分にぴったりの香りを見つけてルームスプレーを作りましょう。
また、骨密度測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】6月19日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】6月17日(木) ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/5/15
5月15日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【アロマルームスプレーで心健やかに過ごそう】
お部屋で過ごす時間を、アロマの力でより快適にしませんか?アロマには様々な効果があると言われています。リラックスやリフレッシュ、ご自分にぴったりの香りを見つけてルームスプレーを作りましょう。
また、物忘れチェックと薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】5月15日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】5月13日(木) ※予約受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日除く)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「全国健康保険協会福島支部集団健診」に参加しよう【全国健康保険協会加入の被扶養者さま限定】
- 2021/5/1 〜 2022/3/31
*全国健康保険協会に加入されている40歳から74歳までの被扶養者さま限定のミッションとなります*
県内12市で開催する被扶養者さま向けの集団健診に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。健診会場に行って「ふくしま健民アプリ」のポイントをGETしよう!
【健診開催時期】
令和3年5月~令和4年3月【健診開催市(予定)】
福島市、伊達市、二本松市、須賀川市、郡山市、白河市、会津若松市、喜多方市、南相馬市、相馬市、いわき市、本宮市会場近くにお住まいの被扶養者様には、事前に健診の日程、会場、予約先等を記載したご案内をお送りいたします。(健診は完全予約制となります。)
■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/4/17
4月17日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【ルームスプレーですっきり過ごそう】
花粉やほこりなどですっきりしないこの季節。アロマオイルを使ってルームスプレー作りを行います。花粉症対策におすすめのものを中心に、数種アロマオイルをご用意します。
また、血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】4月17日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:40~11:10/(3)11:20~11:50
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】4月15日(木) ※電話受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日はお休み)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「健康事業所宣言」でふくしま健民アプリを始めよう!
- 2021/4/5 〜 2022/3/31
保険証の保険者名称が「全国健康保険協会(協会けんぽ)福島支部」となっている方で「健康事業所宣言」をされた事業所に勤務されている方限定のミッションとなります。
事業所にて掲示もしくは配布されている「ふくしま健民アプリ」のミッションポスター内のQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。■QRコード読み取り期間:
令和3年4月5日(月)~令和4年3月31日(木)■開催場所:
「健康事業所宣言」を行った全事業所■対象者:
保険証の保険者名称が「全国健康保険協会(協会けんぽ)福島支部」となっている方で「健康事業所宣言」をされた事業所に勤務されている方
- 【伊達市】健診・人間ドックを受けよう
- 2021/4/1 〜 2022/3/31
【伊達市限定ミッション】
健診または人間ドックを受診して500ポイントをゲットしよう!
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。
※健診とは、特定健診や後期高齢者健診等の(がん検診以外の)健診のことです。■ QRコードについて
【市の集団検診(住民検診)を受診する方】
会場内に設置してあります。
【上記以外の方法での健診、または人間ドックを受診する方】
①健診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
②健診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
➡ 郵送先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【問い合わせ先】
●特定健診・後期高齢者健診に関すること
024-575-1198(伊達市国保年金課)
●ポイント付与に関すること
024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 【伊達市】特定保健指導・健康相談を受けよう
- 2021/4/1 〜 2022/3/31
【伊達市限定ミッション】
特定保健指導または健康相談を受けて500ポイントをゲットしよう!
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。■ QRコードについて
【専門職員の自宅訪問を受ける方】
職員がQRコードを持参します。
【保原保健センターで受ける方】
窓口等でQRコードを提示します。特定保健指導または健康相談の詳細については、伊達市健康推進課地域保健係(TEL:024-576-3736)までお問い合わせください。
【問い合わせ先】024-576-3736(伊達市健康推進課地域保健係)
- 【伊達市】脳ドックを受診しよう
- 2021/4/1 〜 2022/3/31
【伊達市限定ミッション】
脳ドックを受診して500ポイントをゲットしよう!
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。■ QRコードについて
①受診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
②受診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
➡ 郵送先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【問い合わせ先】024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 【伊達市】がん検診を受けよう
- 2021/4/1 〜 2022/3/31
【伊達市限定ミッション】
がん検診を受診して500ポイントをゲットしよう!
下のカメラボタンをタップし、QRコードを読み取ってください。■ QRコードについて
【市の集団検診(住民検診)を受診する方】
または【施設健診実施医療機関で受診する方】
会場内に設置してあります。
【上記以外の方法で、がん検診を受診する方】
①検診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
②検診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
➡ 郵送先:伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【問い合わせ先】
●がん検診に関すること
024-575-1116(伊達市健康推進課)
●ポイント付与に関すること
024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/3/27
3月27日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【乾燥の季節!カサカサから肌を守ろう】
アロマオイルを使って保湿クリーム作りを行います。アロマオイルは保湿に良いとされるものを数種ご用意しています。お好みの香りをお選びください。
また、骨密度測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】3月27日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:40/(2)10:40~11:20/(3)11:20~12:00
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】3月25日(木) ※日曜・祝日を除く9〜18時の対応となります。
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 3月発行「みはる健康づくり通信」を読もう!
- 2021/2/26 〜 2021/3/31
3月広報と一緒に配布した「みはる健康づくり通信」を読み、200ポイントをゲットしよう!
「みはる健康づくり通信」にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。「みはる健康づくり通信」では、運動や食事、介護予防など毎日の生活に役に立つお得な健康に関する情報を皆さまにお届けしています。
ぜひご家族でご覧ください!
また、「みはる健康づくり通信」は6月、9月にも全戸に配布しています。
ぜひそちらもご覧ください。(6月号、9月号にはポイント付与のQRコードは掲載されておりません。)
6月号、9月号は三春町保健センターにも設置してあります。【QRコード読取期間】
2月26日(金)~3月31日(水)
【対象者】三春町民
【問い合わせ先】
三春町役場 保健福祉課 地域ケア推進グループ(三春町保健センター内)
TEL:0247-62-5110 FAX:0247-62-0202
【WEBサイト】https://www.town.miharu.fukushima.jp/life/1/1/86/
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/2/20
2月20日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【乾燥の季節!カサカサから肌を守ろう】
アロマオイルを使って保湿クリーム作りを行います。アロマオイルは保湿に良いとされるものを数種ご用意しています。お好みの香りをお選びください。
また、血圧・血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】2月20日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:30~11:00/(3)11:00~11:30/(4)11:30~12:00
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00~17:45(日曜・祝日は休み)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- こころの健康度・生活習慣調査の案内を読もう!
- 2021/1/28 〜 2021/8/31
県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」の対象になっている方限定のミッションとなります。
【調査対象者】
?平成23年3月11日から平成24年4月1日までに避難区域等に住民登録をしていた方
?令和2年4月1日時点で避難区域等に住民登録をしていた方令和3年2月に送付する県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」案内に同封されているチラシの二次元コードを読み取ると100ポイントゲットできます!
二次元コードの読み取り有効期限は、1月28日~8月31日です。
また、8月31日までに調査にご回答いただくと、結果通知書が送付された際に、さらに200ポイント獲得できます!
【お問い合わせ先】
公立大学法人福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター
ホームページ:https://fukushima-mimamori.jp
電話番号:024-549-5170(土日祝日/年末年始を除く)
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2021/1/16
1月16日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。【乾燥の季節!カサカサから肌を守ろう】
アロマオイルを使って保湿クリーム作りを行います。アロマオイルは保湿に良いとされるものを数種ご用意しています。お好みの香りをお選びください。
また、血圧・血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】1月16日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:30~11:00/(3)11:00~11:30/(4)11:30~12:00
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00~17:45(日曜・祝日は休み)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 県民健康調査「健康診査」を受診しよう!
- 2021/1/12 〜 2021/6/10
県民健康調査「健康診査」を受診してポイントをゲットしよう!
■説明
県民健康調査「健康診査」の対象者の方限定のミッションになります。
※本ミッションの該当者の方には公立大学法人福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターから受診案内をお送りしています。令和3年1月~3月に実施する「健康診査」を受診すると後日結果通知書が届きます。同封されているQRコードを読むとポイントをゲットできます。
■QRコード読取期間
令和3年1月12日(火)~令和3年6月10日(木)■受診期間
令和3年1月4日(月)~令和3年3月22日(月)■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2020/12/19
12月19日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。アロマ香るバスボム(入浴剤)作りで自律神経を整えよう!
季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、様々な不調に繋がります。
お好みのアロマオイルを使ってバスボムを作ってみませんか?
リラックスすることは自律神経を整えることに繋がります。
また、自律神経の状態を簡易的に見るための血圧・血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】12月19日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:30~11:00/(3)11:00~11:30/(4)11:30~12:00
【開催場所】サンプラス調剤薬局(須賀川市南町93)
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00~17:45(日曜・祝日は休み)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 県民健康調査「健康診査」の受診案内を読もう!
- 2020/12/1 〜 2021/3/22
県民健康調査「健康診査」の受診案内を読んでポイントをゲットしよう!
■説明
県民健康調査「健康診査」の対象者の方限定のミッションになります。
本ミッションの該当者の方には、令和2年12月に公立大学法人福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターから受診案内をお送りします。
受診案内に同封されているリーフレットを読んでポイントをゲットできます。■QRコード読取期間
令和2年12月1日(火)~令和3年3月22日(月)■受診期間
令和3年1月4日(月)~令和3年3月22日(月)■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- 「みはる健康づくり通信」を読もう!
- 2020/12/1 〜 2021/3/31
12月広報と一緒に配布した「みはる健康づくり通信」を読み、200ポイントをゲットしよう!
「みはる健康づくり通信」にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。「みはる健康づくり通信」では、運動や食事、介護予防など毎日の生活に役に立つお得な健康に関する情報を皆さまにお届けしています。
ぜひご家族でご覧ください!
また、「みはる健康づくり通信」は6月、9月にも全戸に配布しています。
ぜひそちらもご覧ください。(6月号、9月号にはポイント付与のQRコードは掲載されておりません。)
6月号、9月号は三春町保健センターにも設置してあります。【QRコード読取期間】2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水)
【対象者】三春町民
【問い合わせ先】
三春町役場 保健福祉課 地域ケア推進グループ(三春町保健センター内)
TEL:0247-62-5110 FAX:0247-62-0202
【WEBサイト】https://www.town.miharu.fukushima.jp/life/1/1/86/
- フレイル予防をしよう!県理学療法士会からのミッション
- 2020/11/30 〜 2020/12/9
11月30日(月)~12月9日(水)の間に、動画を見て、クイズに2日間連続で参加し、200ポイントをゲットしよう!
フレイルリスクに関するクイズを出題します。【開催期間】11月30日(月)~12月9日(水)
【内容】県理学療法士会にて作成した「フレイルぼうしのすすめ」の動画を見て、クイズに2日間連続で参加する。(フレイルリスクにあてはまるものは「YES」、そうでないものは「NO」を選んでください)
【動画URL】https://youtu.be/v7P1FrDilOg(YouTubeに遷移します) ※こちらの動画を視聴してからクイズにご参加ください。※このミッションはダブルチャンスミッションではありません。ポイントの付与のみとなります。
ミッション達成後に「応募する」ボタンが表示されますが、応募はできませんのでご注意下さい。
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2020/11/21
11月21日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。アロマ香るバスボム(入浴剤)作りで自律神経を整えよう!
季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、様々な不調に繋がります。
お好みのアロマオイルを使ってバスボムを作ってみませんか?
リラックスすることは自律神経を整えることに繋がります。
また、自律神経の状態を簡易的に見るための血圧・血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。【開催日】11月21日(土)
【開催時間】(1)10:00~10:30/(2)10:30~11:00/(3)11:00~11:30/(4)11:30~12:00
【開催場所】サンプラス調剤薬局
【参加費】300円
【申込期限】開催日の前日まで ※予約受付時間 9:00~17:45(日曜・祝日は休み)
【定員】各回3名
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 【新地町限定ミッション】「子宮がん(集団)検診・骨粗鬆検診」を受診しよう!
- 2020/11/5
【新地町限定ミッション】
令和2年度各種健(検)診で「子宮がん(集団)検診・骨粗鬆検診」を受診し、200ポイントをゲットしよう!
保健センターにあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。検診を積極的に受けて、ふくしま健民アプリポイントもためてみませんか?
【実施期間】11月5日(木)
【検診場所】新地町保健センター
【対象者】
子宮がん検診:20歳以上の女性で、昨年度未受診の方
骨粗鬆症検診:女性の方で40~70歳までの5歳きざみの年齢の方
【お問い合わせ】
新地町保健センター TEL 0244-62-2096
- 【伊達市】健幸フェスタin伊達に参加しよう
- 2020/10/25
【伊達市限定ミッション】
10月25日(日)に開催される「健幸フェスタin伊達」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
下のカメラボタンをタップし、会場にあるQRコードを読み取ってください。伊達市民誰もが楽しみながら健康づくりに取り組んでもらうきっかけとして、知る・動く・食す・交流・生きがいを融合したイベントを開催します。
参加資格は、伊達市に住所を有している方となります。
健幸フェスタin伊達についての詳しい情報は、市ホームページをご確認ください。【開催日】2020年10月25日(日) 10:00~16:00
【開催場所】保原総合公園 西駐車場 他
【参加費】無料
【対象者】伊達市民限定
【問い合わせ先】024-575-1146
【WEBサイト】https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/2/40644.html
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2020/10/17
10月17日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。アロマ香るバスボム(入浴剤)作りで自律神経を整えよう!
季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、様々な不調に繋がります。
お好みのアロマオイルを使ってバスボムを作ってみませんか?
リラックスすることは自律神経を整えることに繋がります。
また、自律神経の状態を簡易的に見るための血圧・血管年齢測定と薬剤師による健康相談も併せて実施します。
詳細はこちら>>>けんこうサポートフェアチラシ【開催日時】10月17日(土)
【開催時間】(1) 10:00~10:30/(2) 10:30~11:00/(3) 11:00~11:30/(4) 11:30~12:00
【開催場所】サンプラス調剤薬局
【定員】各回3名
【申込期限】開催日の前日まで
【参加費】500円
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 「全国健康保険協会福島支部集団健診」に参加しよう【全国健康保険協会加入の被扶養者さま限定】
- 2020/10/1 〜 2021/3/31
*全国健康保険協会に加入されている被扶養者さま限定のミッションとなります*
県内11市で開催する被扶養者さま向けの集団健診に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。健診会場に行って「ふくしま健民アプリ」のポイントをGETしよう!
【健診開催時期】
令和2年10月~令和3年3月【健診開催市(予定)】
福島市、伊達市、二本松市、須賀川市、郡山市、白河市、会津若松市、喜多方市、南相馬市、相馬市、いわき市会場近くにお住まいの被扶養者様には、事前に健診の日程、会場、予約先等を記載したご案内をお送りいたします。(健診は完全予約制となります。)
■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- 【伊達市】特定保健指導・健康相談を受けよう
- 2020/10/1 〜 2021/3/31
【伊達市限定ミッション】
2020年10月1日(木) ~2021年3月31日(水) の間に特定保健指導または健康相談を受けて500ポイントをゲットしよう!
QRコードを読み取ってください。■QRコードについて
【専門職員の自宅訪問を受ける方】
職員がQRコードを持参します。
【保原保健センターで受ける方】
窓口等でQRコードを提示します。特定保健指導または健康相談の詳細に関しては、伊達市健康推進課地域保健係(TEL:024-576-3736)までお問い合わせください。
【開催期間】2020年10月1日(木) ~2021年3月31日(水)
【問い合わせ先】024-576-3736
- 【伊達市】健診・人間ドックを受けよう
- 2020/10/1 〜 2021/3/31
【伊達市限定ミッション】
健診または人間ドックを受診して500ポイントをゲットしよう!
QRコードを読み取ってください。
※健診とは、特定健診や後期高齢者健診等の(がん検診以外の)健診のことです。■ QRコードについて
【市の集団検診(住民検診)を受診する方】
会場内に設置してあります。
【4/1~9/30までに受診済の方】
または【上記以外の方法での健診や人間ドックを受診する方】
?健診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
?健診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
? 郵送先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【開催期間】2020年10月1日(木) ~2021年3月31日(水)
【問い合わせ先】024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 【伊達市】がん検診を受けよう
- 2020/10/1 〜 2021/3/31
【伊達市限定ミッション】
がん検診を受診して500ポイントをゲットしよう!
QRコードを読み取ってください。■ QRコードについて
【市の集団検診(住民検診)を受診する方】
または【施設検診実施医療機関で受診する方】
会場内に設置してあります。
【4/1~9/30までに受診済の方】
または【上記以外の方法で、がん検診を受診する方】
?検診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
?検診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
? 郵送先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【開催期間】2020年10月1日(木) ~2021年3月31日(水)
【問い合わせ先】
●がん検診に関すること
024-575-1116(伊達市健康推進課)
●ポイント付与に関すること
024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 【伊達市】脳ドックを受診しよう
- 2020/10/1 〜 2021/3/31
【伊達市限定ミッション】
脳ドックを受診して500ポイントをゲットしよう!
QRコードを読み取ってください。
※ 2020年4月1日以降に受診した脳ドックが対象です。■ QRコードについて
?受診結果を「伊達市保原保健センター」にご持参いただくと、窓口でQRコードを提示いたします。
?受診結果の写しを伊達市健幸都市づくり課にご郵送いただくと、ご自宅にQRコードを送付いたします。(※個人情報をご提供いただきます)
? 郵送先:〒960-0634 伊達市保原町大泉字大地内100 伊達市健幸都市づくり課 健幸ポイント担当【開催期間】2020年10月1日(木) ~2021年3月31日(水)
【問い合わせ先】024-575-1146(伊達市健幸都市づくり課)
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2020/9/16
9月16日(水)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。ハッカ油スプレー作成体験
マスクにスプレーしたり、虫よけに使用できるハッカ油スプレーを手作りしてみませんか?
体組成計・血管年齢測定器で体の状態もチェックできます。
また、薬剤師による健康相談も行います。【開催日時】9月16日(水)
【開催時間】
14時半~15時
15時~15時半
15時半~16時
※ご予約・お問い合わせは日曜以外の9時~18時の時間にお願い致します。
【開催場所】サンプラス調剤薬局
【定員】各回2名
【申込期限】要予約(開催日の前日まで)
【参加費】300円
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 【新地町限定ミッション】「乳がん(集団)検診」を受診しよう!
- 2020/9/11
【新地町限定ミッション】
令和2年度各種健(検)診で「乳がん(集団)検診」を受診し、200ポイントをゲットしよう!
保健センターにあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。検診を積極的に受けて、ふくしま健民アプリポイントもためてみませんか?
【実施期間】9月11日(金)
【検診場所】新地町保健センター
【対象者】40歳以上女性で、昨年度未受診の方
【お問い合わせ】
新地町保健センター TEL 0244-62-2096
- 【新地町限定ミッション】「乳がん(集団)検診」を受診しよう!
- 2020/9/10
【新地町限定ミッション】
令和2年度各種健(検)診で「乳がん(集団)検診」を受診し、200ポイントをゲットしよう!
保健センターにあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。検診を積極的に受けて、ふくしま健民アプリポイントもためてみませんか?
【実施期間】9月10日(木)
【検診場所】新地町保健センター
【対象者】40歳以上女性で、昨年度未受診の方
【お問い合わせ】
新地町保健センター TEL 0244-62-2096
- 「健康づくりチャレンジ」でふくしま健民アプリを始めよう!
- 2020/9/9 〜 2021/1/31
9月9日(水)からはじまる 福島県内医療生協合同企画「健康づくりチャレンジ」に参加し、記録表を事務局へ提出して「ふくしま健民アプリ」で200ポイントGETしよう!
■日時
令和2年9月9日(水)~令和3年1月31日(日)■対象者
福島県内医療生協合同企画「健康づくりチャレンジ」に参加し、記録表を事務局へ提出した方■事務局(お近くの医療生協へ)
福島医療生活協同組合(TEL 024-522-1236)、きらり健康生活協同組合(TEL 024-526-1515)、郡山医療生活協同組合(TEL 024-923-6212)、浜通り医療生活協同組合(TEL 0246-92-3099)、会津医療生活協同組合(TEL 0242-28-1272)
- こころの健康度・生活習慣調査の結果を見よう!
- 2020/9/1 〜 2020/11/30
県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」の結果を見てポイントをゲットしよう!
■説明
県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」の対象者の方で、調査に回答された方限定のミッションとなります。
【調査対象者】
①平成23年3月11日から平成24年4月1日までに避難区域等に住民登録をしていた方
②平成31年4月1日時点で避難区域等に住民登録をしていた方令和2年9月以降に送付する「こころの健康度・生活習慣に関する調査」個人結果通知書に同封されているチラシの二次元コードを読むとポイントをゲットできます。
■二次元コード読取期間
令和2年9月1日(火)~令和2年11月30日(月)■二次元コードが読み取れない場合の対応
◯旧アプリ
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面右上部【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
◯新アプリ
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面下部【MENU】→【設定】→【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対処方法】を参照
- 【新地町限定ミッション】「乳がん(集団)検診」を受診しよう!
- 2020/9/1
【新地町限定ミッション】
令和2年度各種健(検)診で「乳がん(集団)検診」を受診し、200ポイントをゲットしよう!
保健センターにあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。検診を積極的に受けて、ふくしま健民アプリポイントもためてみませんか?
【実施期間】9月1日(火)
【検診場所】新地町保健センター
【対象者】40歳以上女性で、昨年度未受診の方
【お問い合わせ】
新地町保健センター TEL 0244-62-2096
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2020/8/29
8月29日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。ハッカ油スプレーで今年の夏を快適に乗り切ろう!
マスクにスプレーしたり、虫よけに使用できるハッカ油スプレーを手作りしてみませんか?
また、薬剤師による健康相談も行います。【開催日】8月29日(土)
【開催時間】
10時~10時半
10時半~11時
15時~15時半
15時半~16時
【開催場所】サンプラス調剤薬局
【定員】各回2名
【申込期限】要予約(開催日の前日まで)
【参加費】300円
【TEL】0248-63-2678
【WEBサイト】http://lasiq.co.jp/
- 【新地町限定ミッション】「乳がん(集団)検診」を受診しよう!
- 2020/8/21
【新地町限定ミッション】
令和2年度各種健(検)診で「乳がん(集団)検診」を受診し、200ポイントをゲットしよう!
保健センターにあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。検診を積極的に受けて、ふくしま健民アプリポイントもためてみませんか?
【実施期間】8月21日(金)
【検診場所】新地町保健センター
【対象者】40歳以上女性で、昨年度未受診の方
【お問い合わせ】
新地町保健センター TEL 0244-62-2096
- 「けんこうサポートフェア」に参加しよう!
- 2020/7/11
7月11日(土)に開催される「けんこうサポートフェア」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。ウィズコロナの夏を快適に!
今話題のハッカ油スプレー作成体験
ベテラン薬剤師によるお薬相談・健康づくりメニュー相談を行います。【開催日時】7月11日(土)
【開催場所】サンプラス調剤薬局(福島県須賀川市南町93)
【申込期限】7月9日(木)
【参加費】300円
【TEL】0248-63-2678
- 「中建国保集団健診」に参加しよう【加入者限定】
- 2020/7/1 〜 2021/3/31
*中央建設国民健康保険組合に加入されている方限定のミッションとなります*
県内各地区で開催する集団健診に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。今年も自分の健康状態と向き合う「健康診断」の時期になりました。
中建国保福島県支部では、中建国保加入者のみなさんに、いつでも、どこでも、気軽に健康づくりに参加していただけるように「ふくしま健民アプリ」ミッションを開催しています。
健診会場に行って「ふくしま健民アプリ」のポイントをGETしよう!健診を受けないでいると病気の進行に気づかず、病気になるリスクが高まります。
自分のため・家族のために健診を受けましょう。■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面右上部【設定】→画面中段【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対応方法】を参照
- 【中央建設国民健康保険組合】「健康教室」に参加しよう!
- 2020/7/1 〜 2021/3/31
*中央建設国民健康保険組合に加入されている方限定のミッションとなります*
県内各地区で開催する「健康教室」に参加し、200ポイントをゲットしよう!
会場にあるQRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。健康について学ぶ「健康教室」の開催をお知らせします。
中建国保福島県支部では、中建国保加入者のみなさんに、いつでも、どこでも、気軽に健康づくりに参加していただけるように「ふくしま健民アプリ」ミッションを開催しています。
健康教室に参加して「ふくしま健民アプリ」のポイントをGETしよう!健康な体を保つためには適度な運動が必要です。
病気の予防のためにも健康教室に参加しましょう。■QRコードが読み取れない場合の対応
【ふくしま健民アプリ】を起動→画面右上部【設定】→画面中段【ふくしま健民アプリの使い方】→【QRコードが読み取れない際の対応方法】を参照
- 「健康事業所宣言」でふくしま健民アプリを始めよう!
- 2020/4/15 〜 2021/3/31
保険証の保険者名称が「全国健康保険協会(協会けんぽ)福島支部」となっている方で「健康事業所宣言」をされた事業所に勤務されている方限定のミッションとなります。
QRコードをふくしま健民アプリで読み込んでください。■QRコード読み取り期間:
2020年4月15日(水)~2021年3月31日(水)■開催場所:
「健康事業所宣言」を行った全事業所■対象者:
保険証の保険者名称が「全国健康保険協会(協会けんぽ)福島支部」となっている方で「健康事業所宣言」をされた事業所に勤務されている方