20問のクイズで、
健康づくりのポイントを総チェック!
健康づくりに関するクイズ20問に挑戦して、生活習慣を振り返りながら、
健康づくりのポイントを総チェックしましょう。
3つの選択肢から答えをひとつ選んでください。
0 問 / 20問
解答中
- 問1.
-
福島県が掲げる健康増進に向けた3本柱は、「食」、「運動」、もう一つは?
- 問2.
-
福島県が提供しているスマートフォンアプリ「ふくしま健民(けんみん)アプリ」で、今年度から新しく測定・記録できるようになった機能は?
- 問3.
-
「人も地域も笑顔で元気なふくしま」を目指す県民総ぐるみの運動は何という?
- 問4.
-
次のうち、「社会参加」に当てはまるものは?
- 問5.
-
福島県民のメタボリックシンドローム該当者の割合は都道府県別で全国何位?
- 問6.
-
福島県内の次の地域のうち、特に、「体重増加」が健康上のリスク項目として高い地域は?
- 問7.
-
「ゆっくりとよく噛むこと」は〇〇〇〇のひとつとして期待されています。〇〇〇〇に入る言葉は?
- 問8.
-
メタボリックシンドロームの要因となる内臓脂肪の減少に最も効果的な運動は?
- 問9.
-
脳のエネルギー源とも言われる、朝食で摂取したい栄養素は?
- 問10.
-
健康と要介護の間の状態であるフレイルの予防にはたんぱく質をとることが大切です。主にたんぱく質がとれる食べ物は?
- 問11.
-
健康な生活を維持するための1日あたりの野菜の目安摂取量はどのくらい?
- 問12.
-
生活習慣病の予防・改善に効果的な「ベジファースト」とは、どのような食べ方?
- 問13.
-
福島県民の1日あたりの食塩摂取量は、都道府県別で何番目に多い?
- 問14.
-
塩分を摂り過ぎると、脳梗塞や心筋梗塞の引き金となる〇〇〇〇の発症リスクが高まります。〇〇〇〇に入る言葉は?
- 問15.
-
福島県内の次の地域のうち、特に、「飲酒量」が健康上のリスク項目として高い地域は?
- 問16.
-
1日あたりの「節度ある適度な飲酒量」とは、ビールの中びん・ロング缶(500ml、アルコール度数5%)だとどれくらい?
- 問17.
-
福島県民の喫煙率は都道府県別で何番目に多い?
- 問18.
-
喫煙は、多くの〇〇の原因になると言われています。〇〇に入る言葉は?
- 問19.
-
福島県内の次の地域のうち、特に、「睡眠による休養」が健康上のリスク項目として高い地域は?
- 問20.
-
睡眠の質を高める寝る前の過ごし方として適切なものは?
採点発表
- 0 問 正解
- /全20問中
「健康づくり、その調子で続けよう!」
健康づくりに関する知識が身についているようです。これからも自身の体調と生活習慣を振り返りながら、バランスの取れた食事と適度な運動等を続けていってください。
- 問1.
-
福島県が掲げる健康増進に向けた3本柱は、「食」、「運動」、もう一つは?
あなたの解答
- 答え
③社会参加
仕事、サークル、ボランティアなど、社会との関わりが多いほど、健康に良い影響を与えることが分かってきました。積極的に外に出て、いろいろな活動に参加してみませんか。参考:「第二次健康ふくしま21計画<改定版>」(福島県)
- 問2.
-
福島県が提供しているスマートフォンアプリ「ふくしま健民(けんみん)アプリ」で、今年度から新しく測定・記録できるようになった機能は?
あなたの解答
- 答え
①サイクリング
2022年秋、ふくしま健民アプリに新しくサイクリング機能が追加されました。自転車で走行したルートや平均速度、消費カロリーなどを測定・記録することができます。参考:健康ふくしまポータルサイト ふくしま健民アプリ
- 問3.
-
「人も地域も笑顔で元気なふくしま」を目指す県民総ぐるみの運動は何という?
あなたの解答
- 答え
①チャレンジふくしま県民運動
「チャレンジふくしま県民運動」は、皆さんひとりひとりが健康づくりに身近なところからチャレンジしていくことで、「人も地域も笑顔で元気」にしていこうという運動です。参考:チャレンジふくしま県民運動ポータルサイト チャレンジふくしま県民運動とは
- 問4.
-
次のうち、「社会参加」に当てはまるものは?
あなたの解答
- 答え
③家の中で家事の役割を持つ
社会のいちばん小さい単位は家です。買い物や料理、掃除、洗濯など、どんなことでもいいので、まずは身近な家庭で役割を持つことが、心身の健康につながります。参考:健康ふくしまポータルサイト フレイル予防<入門編>
- 問5.
-
福島県民のメタボリックシンドローム該当者の割合は都道府県別で全国何位?
あなたの解答
- 答え
①ワースト4位
福島県民のメタボ率は19.3%で、都道府県別で全国ワースト4位となっています。お腹周りが気になる方は、食や運動などの生活習慣を見直しましょう。参考:令和2年特定健康診査・特定保健指導に関するデータ(厚生労働省)
- 問6.
-
福島県内の次の地域のうち、特に、「体重増加」が健康上のリスク項目として高い地域は?
あなたの解答
- 答え
③いわき地域
いわきエリアでは、20歳からの体重が10㎏以上増加した人が多いです。体重の大きな変化は健康リスクを高めます。バランスのよい食事と適度な運動を心かけましょう。参考:ふくしまMY健康づくりフェスタ MY健康チェックシート 表面 健康課題 いわきより
- 問7.
-
「ゆっくりとよく噛むこと」は〇〇〇〇のひとつとして期待されています。〇〇〇〇に入る言葉は?
あなたの解答
- 答え
②肥満対策
近年の疫学調査により速食いの習慣がある人には肥満者が多いことが分かっています。ゆっくりとよく噛んで食べましょう。参考:厚生労働省 e―ヘルスネット 速食いと肥満の関係
- 問8.
-
メタボリックシンドロームの要因となる内臓脂肪の減少に最も効果的な運動は?
あなたの解答
- 答え
③有酸素運動(ウォーキングや水泳)
ウォーキング、水泳、ジョギングなどの有酸素運動は、脂肪がエネルギー源として使われ、内臓脂肪型肥満を改善し生活習慣病の予防につながります。できることから取り組んでみましょう。参考:厚生労働省e-ヘルスネット「内臓脂肪減少のための運動」
- 問9.
-
脳のエネルギー源とも言われる、朝食で摂取したい栄養素は?
あなたの解答
- 答え
②ブドウ糖
脳のエネルギー源はブドウ糖です。ブドウ糖は体内に大量に蓄えておくことができず、すぐに不足してしまいます。朝食でブドウ糖をはじめとする様々な栄養素を補給しましょう。参考:早寝早起き朝ごはん全国協議会ホームページ
- 問10.
-
健康と要介護の間の状態であるフレイルの予防にはたんぱく質をとることが大切です。主にたんぱく質がとれる食べ物は?
あなたの解答
- 答え
①魚
主にたんぱく質がとれる食べ物は、魚や肉、卵、大豆製品、乳製品です。たんぱく質を中心にいろいろな食品を組み合わせて食べ、フレイルを予防しましょう。参考:国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 健康長寿教室テキスト第2版
- 問11.
-
健康な生活を維持するための1日あたりの野菜の目安摂取量はどのくらい?
あなたの解答
- 答え
②350g
野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。多くの研究で、野菜を多く食べる人は脳卒中や心臓病、ある種のがんにかかる確率が低いという結果が出ています。参考:厚生労働省e-ヘルスネット「野菜、食べていますか?」
- 問12.
-
生活習慣病の予防・改善に効果的な「ベジファースト」とは、どのような食べ方?
あなたの解答
- 答え
②野菜を食事の最初に食べる
「ベジファースト」とは、野菜を食事の最初に食べることです。食べる順番を変えるだけで、血糖値の急激な上昇が抑えられ、生活習慣病の予防・改善が期待できます。参考:ふくしまベジ・ファーストホームページ
- 問13.
-
福島県民の1日あたりの食塩摂取量は、都道府県別で何番目に多い?
あなたの解答
- 答え
①2番目
福島県民の1日あたりの食塩摂取量は、男性11.9g、女性9.9gで、ともに全国で2番目に多くなっています。高血圧の薬を服用している方の割合も、全国と比較して多いです。参考:「平成28年国民健康・栄養調査」(厚生労働省)
- 問14.
-
塩分を摂り過ぎると、脳梗塞や心筋梗塞の引き金となる〇〇〇〇の発症リスクが高まります。〇〇〇〇に入る言葉は?
あなたの解答
- 答え
②動脈硬化
塩分を摂り過ぎると、血液の中のナトリウム濃度が高くなって喉が渇きます。それで水分を摂取すると、血液量が増え、血管を圧迫して壁が厚く、硬くなってしまいます。参考:健康ふくしまポータルサイト 減塩食生活のコツ
- 問15.
-
福島県内の次の地域のうち、特に、「飲酒量」が健康上のリスク項目として高い地域は?
あなたの解答
- 答え
③会津地域
会津エリアでは、飲酒量が多い傾向にあります。過度な飲酒は、高血圧・脳出血・脂質異常症・肝硬変など、様々な疾病のリスク要因となります。参考:ふくしまMY健康づくりフェスタ MY健康チェックシート表面 健康課題 会津より
- 問16.
-
1日あたりの「節度ある適度な飲酒量」とは、ビールの中びん・ロング缶(500ml、アルコール度数5%)だとどれくらい?
あなたの解答
- 答え
②1本(500ml)まで
1日あたりの適度な飲酒量は、ビール中びん1本、日本酒1合、チューハイ(アルコール度数7%)350ml缶1本まで。女性や高齢者、顔がすぐ赤くなる方は少なめに。参考:厚生労働省e-ヘルスネット「飲酒のガイドライン」
- 問17.
-
福島県民の喫煙率は都道府県別で何番目に多い?
あなたの解答
- 答え
①3番目
ふくしま県民(男女計)の喫煙率は、21.9%で都道府県別では3番目に高い水準です。参考:令和元年国民生活基礎調査(厚生労働省)
- 問18.
-
喫煙は、多くの〇〇の原因になると言われています。〇〇に入る言葉は?
あなたの解答
- 答え
③がん
喫煙は、多くのがんの原因になります。また、心筋梗塞、脳卒中、呼吸器疾患も引き起こすと考えられています。禁煙するためには、禁煙外来等の利用も有効です。参考:ふくしまMY健康づくりフェスタ MY健康チェックシート 問5解説より
- 問19.
-
福島県内の次の地域のうち、特に、「睡眠による休養」が健康上のリスク項目として高い地域は?
あなたの解答
- 答え
①県北地域
県北エリアでは、睡眠で十分に休養がとれていない人が多くなっています。睡眠の質を高めるため、早めの夕食等、規則正しい生活と適度な運動を心がけましょう。参考:ふくしまMY健康づくりフェスタ MY健康チェックシート表面 健康課題 福島より
- 問20.
-
睡眠の質を高める寝る前の過ごし方として適切なものは?
あなたの解答
- 答え
①入浴
寝る2~3時間前に入浴や軽い運動をすると、体温の低下とともに寝付きが良くなる効果が期待できます。テレビゲームや寝酒は、睡眠の質を下げるので避けましょう。参考:厚生労働省e-ヘルスネット「快眠と生活習慣」